新英研主催 これからの英語教育を考える会 2019
- 2019/03/30
- 18:50
日時:6月23日(日)13:00〜17:00
場所:立正大学品川キャンパス(予定)
来年度より小学校では3,4年生で外国語活動、5,6年生で教科として英語が本格実施されます。再来年度からは中学校でも「授業は英語で行うことを基本とする」とされ、小中学校で学ぶ単語数はこれまでの約2倍にもなります。高校英語もずっと高度化され、大学入試では英語民間試験が導入されようとしています。
こうした英語教育政策の中で、「英語学習を子どもの喜びにする」ために教師や親はどうしたら良いのか、鳥飼玖美子先生の講演と小中学校からの実践発表を聞いて、一緒に考えませんか?
申し込みと詳細:こちらをクリック
場所:立正大学品川キャンパス(予定)
来年度より小学校では3,4年生で外国語活動、5,6年生で教科として英語が本格実施されます。再来年度からは中学校でも「授業は英語で行うことを基本とする」とされ、小中学校で学ぶ単語数はこれまでの約2倍にもなります。高校英語もずっと高度化され、大学入試では英語民間試験が導入されようとしています。
こうした英語教育政策の中で、「英語学習を子どもの喜びにする」ために教師や親はどうしたら良いのか、鳥飼玖美子先生の講演と小中学校からの実践発表を聞いて、一緒に考えませんか?
申し込みと詳細:こちらをクリック
スポンサーサイト